プルーは、レイヴではレイヴの使いとして、フェアリーテイルでは星霊の一種として登場します。見た目は白い犬のようで、「プーン」と鳴き、いつも体を震わせているのが特徴的です。レイヴではストーリー上重要な役割を担っていましたが、フェアリーテイルではどちらかというとマスコット的なポジションですね。でも、両作品のファンにとってはおなじみのキャラクターと言えるでしょう。
「十字のレイヴ」と呼ばれる武器は、レイヴでは聖石の本体として登場し、ダークブリングと戦う力を秘めています。一方、フェアリーテイルではグレイ・フルバスターが首から下げているアクセサリーのデザインとして用いられています。このように、重要なアイテムのモチーフが共通しているんですね。ほかにも、「テン・コマンドメンツ」という武器も両作品に登場しています。
レイヴもフェアリーテイルも、魔法が存在する世界を舞台にしたファンタジー作品です。魔導士たちが所属する「ギルド」や、ある特定の魔法に秀でた者たちの呼称「○○の滅竜魔導士」といった設定は、どちらの作品にも見られます。また、「エーテリオン」と呼ばれる強大な魔法兵器も共通して登場しますね。世界観設定のベースに、作者のこだわりが感じられます。
悪役サイドのキャラクターで言えば、「オラシオンセイス」という組織の名前が両作品で共通しています。レイヴでは六祈将軍、フェアリーテイルでは六魔将軍と、それぞれ「六」という数字にちなんだ名称になっているのが興味深いですね。また、「ミルディアン」という地名も、設定は異なりますが両作に登場します。
レイヴとフェアリーテイル、両作品に共通するのは、仲間との絆や勇気、希望を大切にするテーマ性だと思います。主人公たちが困難に立ち向かい、時に挫折しながらも、信じる心を失わずに前へ進んでいく。そんなストーリー展開は、読者の心に強く訴えかけるものがあります。細かい設定の類似点以上に、作品のメッセージ性の共通点にこそ、真島ヒロ作品の真髄があるのかもしれません。
レイヴのアニメ版主題歌を集めた動画。作品の雰囲気を味わえます。
真島ヒロ先生の貴重な英語インタビュー。作品への想いが語られています。
真島ヒロ先生作品の世界観の繋がりについて解説
pixivの記事。レイヴ、フェアリーテイル、エデンズゼロの世界観の考察も。
真島ヒロ先生の代表作、レイヴとフェアリーテイル。一見すると別の作品に見えますが、登場キャラクターやアイテム、世界観設定など、よく見ると共通点が多いことに気づかされます。それぞれの物語を通して、作者のこだわりや想いが繰り返し表現されているのかもしれません。
両作品に共通する「絆」や「勇気」のテーマは、私たち読者の心にも深く響くものがあります。レイヴとフェアリーテイル、そして現在連載中の「EDENS ZERO」へと続く真島作品の系譜。これからも目が離せませんね。
DMMブックスで90%オフクーポンと無料お試し特典を組み合わせ使うと、2,550円分の書籍がタダでもらえます。
初回限定で使える90%オフクーポン(最大2,000円)。
フェアリーテイル100年クエストの原作漫画なら、3冊くらいに適用できます。
FAIRY TAIL 100 YEARS QUEST (1)(DMMブックス)
クーポン単体で使ってもいいんだけど、DMMプレミアムの無料お試し特典と組み合わせると、1円も払わずに電子書籍をゲットできます。
超強力。ただし、一回しか使えません。しばらくクーポンなくならないとは思うけど、まあ早めに使ったほうがいいかも。
クーポンと無料特典のもらいかたは、こちらの記事にまとめました。
関連)DMMブックスの90%オフクーポンと無料550ポイントの併用