※amaoznアンリミで3巻まで無料で読めます。
約100年前、生命エネルギー「アルビトリウム」を求めて異次元から機械生命体がやってきました。彼らは次元超越に耐えるため、その姿を腕だけに収縮させ、アルビトリウムが豊富な地球にやってきたんです。
人類との接触後、彼らは「メカウデ」と呼ばれるようになり、一部の人間と密かに協力関係を築いていきました。現代では、大企業カガミグループによる研究施設から持ち出された謎のキューブが、物語の発端となっていきます。
このアニメは、福岡を拠点とする「TriFスタジオ」が手掛ける意欲作です。特筆すべきは、スタッフの平均年齢が25歳という若さ。アニメーション作家のオカモトを中心に、新しい表現に挑戦し続けています。
2014年にYouTubeで公開されたショートPVをきっかけに、クラウドファンディングで約700万円の製作資金を集めることに成功。この成功が、現在の本格的なアニメシリーズ化につながっているんです。
漫画版は2022年9月からLINEマンガとebookjapanで連載がスタートしました。「緋弾のアリア」で知られるこよかよしの氏が作画を担当し、緻密な描写と迫力のあるバトルシーンが特徴です。
現在までに5巻が刊行されており、アニメとは異なる視点から物語が展開されているのも魅力のひとつ。特に主人公ヒカルとメカウデのアルマの関係性が、より深く描かれています。
アニメ版では、豪華な制作陣が集結しています。音楽は「進撃の巨人」でも知られる澤野弘之が担当し、作品の世界観をさらに引き立てています。
また、総監修には「サイバーコネクトツー」の松山洋氏を迎え、作品の質の高さを保証。声優陣も豊永利行や朴璐美といった実力派が集結し、キャラクターたちに命を吹き込んでいます。
メカウデは2024年10月から、TOKYO MX、BS朝日、関西テレビ、テレビ西日本で放送されています。地上波での放送に加え、各種動画配信サービスでも配信されており、見逃し配信にも対応しています。
放送局による違いはありますが、基本的に毎週木曜日の深夜枠で放送。アニメの制作拠点が福岡であることから、テレビ西日本では特別番組なども放送されています。
音楽面では、「進撃の巨人」シリーズなどで知られる澤野弘之が音楽を担当。オープニングテーマ「VORTEX」とエンディングテーマ「karma」はともにセツコが歌唱を担当し、澤野弘之が作曲・編曲を手掛けています。
楽曲は作品の世界観を見事に表現しており、特にバトルシーンでの楽曲の使用は、作品の緊張感や迫力を高めることに成功しています。
声優陣には、主人公ヒカル役に豊永利行、アルマ役に杉田智和、ヒロインのアキ役に嶋村侑という実力派が集結。さらに、カガミ役の朴璐美、フィスト役の中村悠一など、豪華キャストが作品に深みを与えています。
制作スタッフでは、「呪術廻戦」で総作画監督を務めた西位輝実がキャラクターデザインを担当。また、「サイバーコネクトツー」の松山洋氏が総監修として参加し、作品の質の向上に貢献しています。
現在放送中のアニメは、原作漫画とは異なる展開も含まれており、両メディアでの楽しみ方が可能です。福岡を拠点とする新進気鋭のスタジオによる本作は、地方からの新しいアニメーション制作の可能性を示す先駆的な例となっています。
特に注目すべきは、クラウドファンディングから始まり、漫画連載とアニメ化を実現させた新しい制作スタイル。これは今後のアニメ制作の新たな可能性を示唆するものとして、業界内外から注目を集めています。
DMMブックスで、初回利用限定の大型特典90%オフクーポンと無料お試し特典を組み合わせると、2,550円分の書籍がタダで読めます。
メカウデコミックス版だと、1巻~7巻までタダ(1冊275円、7冊で1,925円)になります。
しばらくはクーポン配布やってると思いますが、お早めに。
詳しくはこちらにまとめました。
関連)DMMブックスの90%オフクーポンと無料550ポイントの併用